控えぇい!!控えおろう!!この紋所が目に入らぬかっ!!(葵の話)
葵の御紋(あおいのごもん) や 源氏物語の葵上(あおいのうえ)
時々耳にする「あおい」、どんな植物か思い浮かびますか?
□夏の花 タチアオイ
葵にもいろいろと種類がありますが
この季節によく見かけるのは、このタチアオイ。
これはまだ1.5mくらいですが、夏になるとぐんぐん伸びて
大きいものだと3m程になります。
ひまわりに並んで大きな夏の花、タチアオイ。
園芸種としても人気でもあり、雑草のようにも咲いているタチアオイですが
むかーしむかし、今となってはいつか分からないほど昔(奈良時代とか平安時代)に
薬草として日本に持ってこられたと言われている外来種です。
その薬効は利尿作用で、干した花を煎じて飲んでいたそうです。
ちなみに花を摘むと根元のあたりがねばねばします。
タチアオイとこの花、似ていると思いませんか。
これはオクラの花で、オクラもアオイ科の植物だそうです。
オクラの花は湯がいて食べるとおいしいらしいと聞いたので
ベランダ菜園で、栽培中です。
楽しみ!
□小さなアオイ ゼニアオイ
こちらは高さ1mくらいのゼニアオイ。
これもヨーロッパ原産で中国を経由して江戸時代に日本に持ち込まれたと言われています。
花や葉を乾燥させて薬としますが、
薬効としては喉の腫れや痛みを緩和して炎症を抑えます。(ねばねばしてるから)
あと、下痢止として使われていたようです。
今は、公園などに行くとかわいい花を咲かせているのを見ることができます。
□控えおろう!!の葵
ちなみに葵の御紋の葵はこちら。
在来種で、風通しのいい山林でたまに見かける、地味な植物です。
タチアオイ、ゼニアオイとは全く違う種類で、徳川の御紋の葵はウマノスズクサという
コショウ目に属する植物だそうです。
なぜ、この地味な植物が天下の征夷大将軍 徳川家の御紋なのかというと
諸説はありますが、
平安時代の京都で安倍晴明の師匠筋でもあった、神道の大家「加茂家」との
かかわりがあるとかなんとか言われています。
賀茂神社は、上賀茂神社・下賀茂神社と今でもある由緒正しい神社で
源氏物語でも「葵祭」としてでてきますね。
賀茂も祭神がよくわからなくて興味が尽きない神社ではありますが、
それはまた今度。
夏は葵の季節。
晴れやかに咲くタチアオイを眺めて、暑い夏を乗りきりましょ~
ご高覧に感謝します☆